2019年 ポスターセッション出展一覧

poster_2019.pdf
PDFファイル 1.6 MB

A201-1 免許返納後の足の確保「親孝行タクシー」

親孝行タクシー全国会(仮称) 北 昌二郎

 

高齢者の事故防止を目的として免許返納後の足の確保のために、当社が開発した「親孝行タクシー」(登録商標)により親子によってタクシー代の負担割合を決め、親が3割払った残りを子供が7割支払うシステムです。その他親がワンコインで残りを子供が払うパターンやふるさと納税の返礼品として、親孝行タクシー補助券を納税額に応じて、親に送るケースなど多様性を持って対応いたします。

A201_1.pdf
PDFファイル 927.4 KB

A201-2 バス運転手専門求人サイト「バスドライバーnavi(どらなび)」

リッツMC株式会社 中嶋 美恵

 

日本最大級のバス運転手専門求人サイト「バスドライバーnavi(どらなび)」を運営するリッツMC株式会社と申します。全国的に深刻な問題となっているバス運転手不足問題を解消し、日本の交通インフラを支えていきます。

A201_2.pdf
PDFファイル 3.7 MB

A201-3 移動に関するお困りごと、おでかけカンパニーにご相談下さい!

合同会社おでかけカンパニー 福本雅之

 

“おでかけ”に関する取り組みを行いたいが、専門的な知識がなくて困っている・・・。利用促進をしたいけど、わかりやすい資料を作れなくて困っている・・・。そのお困りごと、「おでかけカンパニー」にお任せ下さい!

A201_3.pdf
PDFファイル 3.6 MB

A201-4 女性バス運転手が活躍する明日へ これからの「女性バス運転手」という生き方

一般社団法人女性バス運転手協会 中嶋 美恵

 

深刻なバス運転手不足に悩まされているバス業界ですが、女性バス運転手は全体の約1.8%しかおりません。この性の偏りを解消し、女性の採用を促進することが、バス運転手不足を解消するためにはどうしても必要です。当協会では女性にバス運転手という職業を知ってもらい、就業してもらうためにさまざまな施策をおこなっております。

A201_4.pdf
PDFファイル 150.1 KB

A201-5 紙面でたどるフォーラムの歩み

株式会社東京交通新聞社 竹ノ内博美

 

タクシーやバスなど地域公共交通の専門紙である東京交通新聞は、第一回フォーラムから運営や報道に携わってきました。採録特集紙面のアーカイブ(実物)からフォーラムの歩みを振り返ります。これまでの議論や登壇者の顔ぶれをお楽しみください。

A202-1 自動車ディーラーが担う、これからの新しいサービスとは?

神奈川トヨタ自動車株式会社 都丸 美里

 

タクシードライバー向け接客応対力向上プログラムをご紹介。弊社ではトヨタ初のユニバーサルデザインタクシーの販売と同時に、移動に不自由を抱えた高齢者や、身体不自由者とドライバー双方にとって安全安心なマナー講習サービスの提供を開始。この講習は自動車販売を通じて「蓄積されたノウハウ」や社内教育における「カリキュラム」なども、お客様の喜ぶ無形のオプションサービスとして開発。

A202_1.pdf
PDFファイル 2.0 MB

A202-2 アプリ配車連携配車システム

群馬県、安中市、株式会社システムオリジン 辻 裕

 

 昨今話題のタクシー注文アプリ。当初は各サービス配車室を経由せず運用されていましたが「アプリ注文操作機」「無線注文操作機」と、車内は煩雑・・・。特に高齢化が進む乗務員の皆さまには、なかなかの負担になっていました。そこをタクシー注文アプリと従来型の配車センターシステムを連携させる事で、操作機の一元化を図りました。車内や操作性はスッキリ。また、これから始まる「事前確定運賃」や「相乗り」も配車アプリや配車センターシステムによる管理がないと成立しません。利用者様からみると、いままでとあまり変わらないサービスですが、タクシー事業者様にとっては、未来の交通に向けたシステム合理化の提案です。

A202_2.pdf
PDFファイル 4.1 MB

A202-3 二次交通の充実による移動課題解決の取り組み

株式会社NTTドコモ 槇島章人

 

ドコモは2015年度より移動体通信事業で培ったテクノロジー・ノウハウを活かし、日本各地の移動課題解決に貢献する技術・ビジネスを開発する次世代モビリティ事業を立ち上げ、各地で検証と実用化を進めてきました。その一つである移動需要と移動手段の供給を最適マッチングするオンデマンド乗合交通システム「AI運行バス」について、生産性の高い交通や外出機会の創出、共助交通の実現の可能性などについてご紹介します。

A202-4 タクシーへの配車アプリDiDiの紹介

DiDiモビリティジャパン株式会社 清野吉光

 

ソフトバンクと中国の滴滴出行の合弁会社であるDiDiモビリティジャパン株式会社はインバウンド客、若者の新たなタクシー需要を創出します。DiDiはタクシー向け配車プラットフォームとして、タクシーに「乗りたい」と「乗せたい」をアプリでマッチング。AI(人工知能)を活用した高度な分析・予測テクノロジーで、タクシー配車の最適化を実現し、今までにない移動体験を提供します。

A202-5 MaaSアプリEMotのご紹介

小田急電鉄株式会社 藤垣洋平

 

日々の移動の利便性をより高め、新しい生活スタイルや観光の楽しみ方を提案するアプリ、EMot(エモット)についてご紹介します。EMotの実証実験では、公共交通による「おでかけ」を促進する取り組みとして、商業施設・バス事業者と連携して、一定金額以上のお買物をされた方に無料で路線バスに乗車できる「バス無料チケット」をアプリ上で提供する取り組みを実施予定です。この「バス無料チケット」をはじめとしたEMotの実証実験内容やEMotの機能についてご紹介いたします。

A203-1 福祉有償運送の活動

神奈川W.Co連合会 移動サービス部門 中野 浩之

 

神奈川県内で移動サービス(福祉有償運送)をしいるNPO法人の集まりです。W.Co(ワーカーズ・コレクティブという雇われるのでもなく、皆が経営者で労働し、出資する)という働き方を通じ、活動している様子を写真などを中心に紹介します。

A203-2 群馬県安中市における「新たな移動手段」について

群馬県、(株)オリエンタルコンサルタンツ 川合徹

 

バス等の公共交通機関が整備されておらず、住民から何らかの移動手段を確保してほしいと要望のある、群馬県の安中市細野地区をモデルケースとして「新たな移動手段」の導入に取り組んでいる。具体的には、地区代表の集まる検討会を定期的に開催し、住民向けの勉強会や、地域の移動に関わる課題の整理、当該地域において望ましい移動手段の検討、運営方法の検討に取り組んだ。現在、実証実験を行い運用方法の検証を進めている。

A203_2.pdf
PDFファイル 1.0 MB

A203-3 NPO主導による地域と協働した継続的なモビリティ・マネジメント活動

NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議 畑中 則宏

 

住民や転入者向けの枚方市内の鉄道・バスの情報を網羅した「ひらかた交通タウンマップ」による公共交通の情報提供の紹介、バスを使って桜や枚方のおすすめスポットをまわりながらスタンプを集める「バス!のってスタンプラリー」(2005年より春と秋の年2回実施)によるバス利用のきっかけづくりの紹介、ゴールまでの過程でクルマ・バスならではのメリット・デメリットを学びながら社会的ジレンマを養える「ひらかた交通すごろく」の実践など。

A203-4 島根県中山間地域における地域づくりのなかでの生活交通の確保

島根県中山間地域研究センター 宮田寛章

 

島根県中山間地域において持続的な地域運営を担う「地域運営組織」による取り組みを紹介します。仕組みづくりの過程から取り組み開始後に至るまでの、地域住民による学び合いと参加・参画の場づくりに焦点をあて、単なる交通サービスづくりにとどまらない多分野における支え合いの地域づくりへの発展可能性について考察します。

A203_4.pdf
PDFファイル 1.1 MB

A203-5 大規模災害時に住民の命を守る移動支援を考える

特定非営利活動法人移動支援Rera 村島 弘子

 

東日本大震災における最大被災地・宮城県石巻市で、8年間でのべ16万人の移動困難者を送迎してきた住民団体の活動の軌跡と被災地の記録をご紹介します。災害時のくらしの足確保を考えるきっかけになると幸いです。

A203_5.pdf
PDFファイル 2.9 MB

A203-6 住民主体の移動・外出支援の事例としくみ

NPO法人全国移動サービスネットワーク 伊藤みどり

 

地域の支え合い活動として行われる、住民主体の移動・外出支援について、資料集やDVD、ガイドブックを作成しました。道路運送法上の登録不要の移動・外出支援や「介護予防・日常生活支援総合事業」を活用した各地の事例をご紹介しています。

立ち上げを検討中の地域住民・NPO・社会福祉法人の皆さん、伴走支援を行う生活支援コーディネーターや市町村職員の皆さんを対象とした情報が盛り沢山です。お気軽にお立ち寄りください。

A203_6.pdf
PDFファイル 3.7 MB

A203-8 住民がつくる「菊名おでかけバス」

コミバス市民の会 入江勝通

 

横浜市東部の港北区菊名「菊名おでかけバス」運行9年になります。毎週火曜日、9時から13時まで7便、定時に規定の約7Kmのコースを巡回します。山坂のある街から買い物、通院、趣味の会など、くらしに不可欠の外出に利用できます。運転・添乗・運行管理全て市民ボランティアが担い、サロンの送迎、歴史探訪会主催や、おでかけの企画など、地域の諸団体・グループと連携して、多様な外出支援活動を担う活動にのりだしています。

A203_8.pdf
PDFファイル 5.9 MB

A204-1 クリスマスバスを通じたバス事業者と地域住民の意識改革

岐阜県中津川市定住推進課 柘植良吾

 

路線バスの車内にクリスマス飾りを装飾し、乗務員がサンタクロースの衣装をまとって乗務する「クリスマスバス」を運行しました。保育園児が作成した飾りを取り付けるとともに、簡易バスロケを導入し、バスの走行位置をインターネット上で発信しました。普段バスに乗らない市民にも公共交通に興味を持ってもうきっかけを作ったほか、乗務員のやりがい向上、バス事業者との協働による公共交通施策の円滑な実施につなげることができました。

A204_1.pdf
PDFファイル 3.5 MB

A204-2 全国対応「バス停検索」のデータ更新するコミュニティ、オープンデータの活用

バス停検索 福田 匡彦

 

全国のバス停を地図から探せる無料サービス「バス停検索」のデータを更新しているコミュニティとオープンデータ活用状況のご紹介。

路線バス関連データは膨大で維持は難しいものですが、一部地域では全国の有志により日々データ更新を行っています。

また、バス関連データの標準フォーマット(GTFS-JP)のオープンデータ活用についてもご説明します。

A204_2.pdf
PDFファイル 788.7 KB

A204-3 中津川市におけるグリーンスローモビリティを用いた観光・生活路線の実証運行

一般社団法人最先端田舎中津川 井原雄人

 

2019年8月に行われた岐阜県中津川市におけるグリーンスローモビリティ(e-COM8)を用いた実証運行 

落合宿~馬籠宿を結ぶ観光路線と中津川市中心市街地の生活路線を組み合わせて運行しグリーンスローモビリティの特性を活用した路線設計や観光路線での収益を元とした生活路線の維持の検討等を実施。2020年9月から11月にかけて再度運行予定!

A204_3.pdf
PDFファイル 642.3 KB

A204-4 「互助」モビリティ〜公共交通の補完を目指して

株式会社Azit 南知果

 

道路運送法の許可または登録が不要な「互助」のモデルで自家用車での送迎を実現する新たなモビリティサービス「CREW」の取組みについてご紹介します。

CREWは、地域の移動に関する様々な課題を解決するため、様々な自治体、交通協議会、観光協会、NPO等と共に実証実験(ローカル・モビリティ・プロジェクト)を行なっています。 

特に高齢者や観光客の移動をサポートする実証実験の内容および結果をご説明します。

A204-5 地域コミュニティサイズの交通に着目した条件不利地域の公共交通維持モデルの構築

W-BRIDGEプロジェクト(群馬大学,東京家政学院大学,早稲田大学,㈱桐生再生) 天谷賢児 

 

本研究では,グリーンスローモビリティの一つである低速電動バスを用いた群馬県桐生市の運行実験の成果を報告する.地域コミュニティサイズの小さな交通に対して,単なる移動手段の提供ではなく,コミュニティが本当に求めている利便性や価値を最大限に発揮できる運行システムを設計することに主眼を置いた.特に,車内で発生するコミュニケーション,外出による健康増進などの新しい価値に注目した交通の考え方を提案する.

A204_5.pdf
PDFファイル 1.3 MB

A204-6 住宅地は”マーケットイン”という考え方で潜在利用者を把握する。その最善方法をご紹介します。

株式会社エディラインソリューションズ 松田 吉広

 

このシステムが一番!と目的と手段が逆転した本末転倒な議論、市場調査をしたときの統計データが因果関係なのか相関関係なのかの検証不足、ノイジィマイノリティに進捗が左右される会議より、多様化する市民の生活移動に対する要求値と欲求値、本音と建て前を引出すリサーチから、本来は移動の目的を調べて、バスかタクシーか、デマンドかオンデマンドかの手段議論に進めた実証実験をご紹介します。

A204-7 多様な地域に対応した統合的な移動のあり方を考える

特定非営利活動法人ITS Japan 石毛 政男

 

・ITS Japanでは、多様な地域に対応したあらゆる交通や移動の諸問題をまちづくり、環境、福祉、防災減災、等の様々な視点で捉え、そこにITS技術の活用を図ることによる、地域住民の生活向上と経済の活性化を目指す『地域ITS』に取り組んでいます。 

・自治体、関連活動主体者との情報連携や交流活動など、これまでの地域ITS活動を基盤にしながら、国・自治体の動きと連携した統合的移動サービスの実現に向けた活動を進めています。

A204_7.pdf
PDFファイル 2.3 MB

A204-8 GTFS-JP: 標準的なバス情報フォーマットによる公共交通オープンデータ最新状況

標準的なバス情報フォーマット広め隊 伊藤昌毅

 

国⼟交通省が制定した「標準的なバス情報フォーマット」による公共交通オープンデータの公開が全国的に進められ、その数は140事業者を超えています。データ整備によって、Google Mapsなどによる⾼度なバスの案内が実現するだけでなく、MaaSの推進にも有効なデータであり、路線バスの事業そのものの効率化やデータに基づく公共交通事業の改善にも繋がる取り組みです。データ作成ツールの開発や、県などによるデータ整備推進事業も進んでいます。この発表では、全国の最新事例や応用の可能性を紹介します。

A204_8.pdf
PDFファイル 1.1 MB

A205-1 地域活性化のためのMaaSと非就労者の掘り起こし

一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会TDBC 鈴木久夫

 

・事業者も行政も苦しい、インバウンドMaaSで地域活性化につなげる

・乗務員の収入を安定化、利用しやすいタクシーに変わる

・自治体と連携した人材確保の取り組みTDBCは、運輸事業者とICTなどのさまざまなサービスや技術を持つサポート企業が連携し、運輸業界を安心・安全・エコロジーな社会基盤に変革することを目的に設立し、現在127社の協議会です。

A205_1.pdf
PDFファイル 3.3 MB

A205-2 少子化対策としてのタクシーサービス

一般社団法人全国子育てタクシー協会 大野慶太

 

昨年、内閣府の少子化克服戦略会議にて提言が出され、交通事業者も子育て支援策を拡充することが強く求められています。全国子育てタクシー協会では、タクシーが子育て世帯の負担感を軽減出来ることに注目し、10年以上全国ネットワークの強みを生かし、NPOとの協業の元、子育てタクシーの普及に努めてきました。これまでの経緯や概要、他の子育て支援タクシーサービスとの違い、利用者の声などをご紹介します。

A205_2.pdf
PDFファイル 2.3 MB

A205-3 瀬戸芸向けアクセスマップ時刻表

NPO法人公共の交通ラクダ 岡將男

 

瀬戸内国際芸術祭2019(第四回)に向けて、岡山県側から電車・バス・フェリーなどの利用者に便利な『備讃瀬戸アクセスマップ』。船舶10社14航路、鉄道1社2路線、バス5社11路線の乗継掲載、紙情報の限界に挑戦。公共交通の連携のMaaSの原点は乗継ぎ情報の充実。春夏秋3版計35000部をJR岡山駅など75箇所で配布。岡山エリアの電車・バス・フェリー36種類のイラスト掲載。

A205_3.pdf
PDFファイル 3.0 MB

A205-4 大自然・十勝!~地元&観光利用の両立を目指す拓殖バスの今後の展開~

北海道拓殖バス株式会社 木川 陽介

 

北海道拓殖バスでは、北海道の東部、十勝地方の帯広市を中心として、主に十勝北西部への一般路線バスや、帯広~札幌・旭川・釧路空港間の都市間高速バス等を運行しています。

夏は40度、冬はマイナス30度に達する、四季が明確な、豊かすぎる大自然のど真ん中に位置する十勝では、他地域と同様にバス利用者の減少に直面しています。その中でも、十勝だからこそできる、また十勝の魅力を絡めた、地元および観光利用の方々の利便性向上に向けた取り組みをご紹介します。

A205_4.pdf
PDFファイル 2.5 MB

A205-5 タクシー「お客様のニーズに応える地域公共交通機関」

一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会 参与・労務部長 浅野茂充

 

タクシーが取り組む「乗合タクシー」「スマートフォンによる配車」「観光タクシー」「定額タクシー」「妊娠応援タクシー」「育児支援タクシー」「介護タクシー」「便利タクシー」「タクシー代行」など

A205_5.pdf
PDFファイル 2.1 MB

A205-6 特別支援学校と連携した障害のある子どもたちへのMM教育の展開

弘南バス株式会社 大野悠貴

 

弘南バスでは、子どもたちを対象に小学校等でモビリティ・マネジメント(MM)教育(交通環境学習)を実施しており、知的障害のある子どもたちが通う特別支援学校でも2016年度より継続実施しています。今回の発表では、特別支援学校と協働で子どもたちの障害の状態や特性に合わせた授業内容の検討および教材開発・授業実践の実施状況に加えて、子どもたちへの直接的な効果測定を行った結果についても、ご紹介します。

A205-8 くらしの足を支えるタクシーサービス

両備タクシーセンター 山本 哲也

 

こうのとりタクシーは、妊婦様が安心してタクシーをご利用いただくための陣痛時優先お迎えサービスです。陣痛が起きた時に最優先でタクシーをお手配します。事前に病院の情報等を登録していただく為、ドライバーへの道案内もご不要です。2013年のサービススタート以降、累計で25000件以上のご登録をいただいています。今年8月には累計運行回数1800回を達成し、多くの妊婦様から支持をいただいております。

A205_8.pdf
PDFファイル 2.6 MB

A205-9 『支え合う地域作りのカーシェア』と『災害時の無料レンタカー支援』

一般社団帆人日本カーシェアリング協会 吉澤武彦

 

【支え合いカーシェアと災害支援】地域で車をシェアして、移動支援や楽しいお出かけを行う『コミュニティ・カーシェアリング』が震災後石巻市で始まり、近隣自治体をはじめ、様々な地域で広がっています。災害時に被災者へ車を一定期間無料で貸し出す支援活動も地元行政や自動車業界と連携を行い災害がある度に対応を続けています。車を使った地域の支え合いと災害支援について概要と導入プログラムについてご紹介します。

A205-10 バス停の写真展

写真家 柴田秀一郎

 

全国のバス停を撮影した写真集と、定点観測した作品を展示します 

IMG_3255.jpg
JPEGファイル 316.3 KB
IMG_3256.jpg
JPEGファイル 263.7 KB

A205-11 個人のための移動機器の紹介 ーパーソナルモビリティ-

東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科 高橋良至

 

海外では,自転車や電動キックボードのシェアリングが盛んです.パーソナルモビリティとしての,折り畳み自転車や電動キックボード,車いすなどの展示を予定しています

A205_11.pdf
PDFファイル 832.4 KB

A206-1 南城市の公共交通網再編と、コミュニティバス「Nバスマップ」の作成について

バスマップ沖縄 谷田貝哲

 

沖縄県南部に位置する南城市では、2017年3月に策定された地域公共交通網形成計画に基づき、今月1日に市内の既存バス路線網を再編。市内外を結ぶ路線バスの市内の発着拠点を南城市役所に集約し、南城市役所からはコミュニティバス「Nバス」を新たに走らせることで、公共交通による移動の利便性向上を図っています。

本フォーラムでは、南城市のバス路線網再編の概要紹介と、Nバスマップの配布を行います。

A206_1.pdf
PDFファイル 6.5 MB

A206-2 横浜交通まちづくり協議会 活動紹介

横浜交通まちづくり協議会 鏑木孝昭

 

「歩けば街が見えてくる」という考えのもと、横浜の交通とまちづくりに取り組む団体です。横浜市との協働による事業のご紹介やUDタクシー啓発など独自事業のご紹介をいたします。

A206_2.pdf
PDFファイル 2.8 MB

A206-3 ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー

一般社団法人カーフリーデージャパン 谷本

 

持続可能な社会にむけて、移動(交通)を切り口に、個人のライフスタイルから、まちづくり、地球環境まで考える世界的な環境交通週間、ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデーのご紹介です。

A206_3.pdf
PDFファイル 1.5 MB

A206-4 交通行動分析から見えてきた公共交通と人々の活動の実態

愉しみの交通研究会 土井勉・西堀泰英&田中厳

 

地域公共交通に関わる自動車利用の現況や,公共交通に対するまだまだ潜在的な需要があることを筆者らの最近の研究結果から報告し,関心ある皆様と情報の共有を行いたいと思います.

A206_4.pdf
PDFファイル 1.2 MB

A206-5 川島町民に愛される”かわみんタクシー”

川島町 品川貴洋

 

川島町で平成28年より運行しているオンデマンド交通「かわみんタクシー」は、利用者や住民とともに運行内容を検討し、何回かの制度改正を経て町民に愛される移動手段となりました。この「かわみんタクシー」の運行内容や特徴等についてご案内します。

A206_5.pdf
PDFファイル 343.5 KB

A206-6 人口1万人規模の自治体における地域公共交通活性化事業

斜里町 山内孝樹

 

当町は、北海道東部に位置する農業、漁業、観光業のまちです。H29に策定した斜里町地域公共交通網形成計画に基づきまして関係諸機関と連携しながら事業を展開していますが、その取り組みについてご報告いたします。

A206_6.pdf
PDFファイル 5.1 MB

A206-7 暮らしの足をサポート!?移動販売事業の可能性

いわて地域づくり支援センター 若菜千穂

 

公共交通が不便な地域では、昔から移動販売車がめぐり、そこでの暮らしをサポートしてきました。しかし、移動販売業者も高齢化が進んで減り、「移動販売が来なくなって困った」という声が増えてきました。一方で、新たに移動販売事業が展開する事例が増えてきており、そこに行政も加わる事例がみられるようになっています。そのような事例を紹介しますので、移動販売が暮らしを守る術となりうるのか一緒に考えてください!

A206-8 地域を元気にするモビリティツールの創出

福島大学 経済経営学類 吉田ゼミ 吉田 樹

 

生活者や観光者の移動を活性化する福島県内の取り組みを報告する。須賀川市や会津若松市の中心市街地を対象に,路線バスと商店とを結びつけたプロジェクトのほか,芦ノ牧温泉(会津若松市)におけるグリーンスローモビリティの実証実験,会津乗合自動車のオープンデータ(GTFS,GTFS-RT)を活用したアプリ開発(公共交通の「待ち時間」を楽しく過ごせるスケジュールの提案)など,地方大学の「実践知」を紹介したい。

A206-9 地域公共交通ネットワークの形成

国土交通省 総合政策局 地域交通課 松原 徳之

 

地域公共交通ネットワークは、自治体・交通事業者・住民の皆さんがみんなで形作るものです。地域が一体となって、より良い公共交通の計画を作成するためのポイントをお伝えします。その他、地域公共交通政策について、最近の国の取組を紹介します。

A206_9.pdf
PDFファイル 438.4 KB

A206-10 交通の資源を活かした「バス路線第1次再編」

水戸市 須藤 文彦

 

水戸市では,「地域公共交通網形成計画」及び「都市・地域総合交通戦略」として2016年3月に策定した「水戸市公共交通基本計画」に基づき,重点施策の筆頭に位置付けたバス路線の再編に取り組んでいます。 

再編は2段階に分けて計画の最終年次である2023年度までに全市的に実施する予定で,第1次再編では3方面(赤塚駅方面,酒門方面,千波方面)における路線の新設・変更案を固め,2019年実施分を4月から運行開始しました。

A206_10.pdf
PDFファイル 589.8 KB

2023ポスター発表要領

10020058ポスター発表要領.pdf
PDFファイル 196.2 KB
取組紹介(ポスターセッション)出展者一覧(2023年11月30日確定).pdf
PDFファイル 88.7 KB
「わすれものはありませんか」公演チラシ.pdf
PDFファイル 1.4 MB

【お問い合わせ先】

くらしの足をみんなで考える全国フォーラム事務局

担当:清水

 

〒112−8608

東京都文京区白山5−28−20

東洋大学 岡村研究室内

 

e-mail: kurashinoashi.forum@gmail.com

2022/05変更しました。